このブログで
就活なんてやめよう!と書いていますが、
少し誤解があるようなので、補足を少し。
やめよう!と言っているのは、
俗にいう「シューカツ」であって、
就職活動そのものを否定している訳ではない。
「シューカツ」とは、
・自己分析に始まり
・入りたいかどうかなんてわからないから
説明会に行ったり、面接を受けてどんな会社か
確かめたいのに、ESで志望動機を書かされ
・面接練習で、くだらない指導を受けて
その結果、自分が何者なのか、
どんな会社に行きたいのかわからなくなり、
どんどん焦って、深みにはまっていくこと。
では、どんな就職活動とはどのようなものか。
これについては、長くなるので、
数回に分けて書くことにします。
まず、はっきりさせておかないとおけないことは、
「大学生の就職活動」
は、大学のランク(大学生のレベル)に合わせて
考えないといけない。ということ。
このことをタブーにしては、
具体的な就職活動を示すことはできないのです。
上位校(全体の10%)
中位校(全体の40%)
下位校(全体の40%)
これから、この3つの分類に従って書いていきます。