イクメン
という言葉があるけれど、
男性の育児休暇取得が進んでいない。
どうしたら、取得率を上げることができるか・・・
1.仕事=労働時間≒会社にいる時間
という意味のわからない固定観念をなくす(会社全体で)
仕事って、成果だから時間は関係ない
無駄な会議、無駄な仕事がどれだけあるか。
一度見直した方がいい。
意味のない仕事をしている人がたくさんいる
2.人生の中における仕事のあり方を見直す(個人で)
仕事は人生の一部でしかない。
仕事=人生 と思ってしまっているから
仕事(会社)にしがみついておかしくなる
就活のテーマでも書きましたが、
会社>学生
となって、社会人は会社の奴隷になってしまう。
男性の育児休暇取得を考える・・・働き方の概念を変えることになる。
だからもっと、もっと議論を深めたい。
だって自分の会社の社員が社内結婚して子供が産まれたら
育児休暇とって欲しくないのは、優秀な方。
それが女性であっても構わないんだよね。