九州新幹線が来年(2011年3月)
全線開業!
熊本にもやっと新幹線がやってきます。
2025年には東京⇔名古屋間で
リニアモーターカーが開業するというのに・・・
というわけで、今、熊本は
関西圏、首都圏の方に向けて、
熊本を知ってもらおう!
熊本に来てもらおう!
という事業が目白押しです。
先程、熊本県が主催するコンペの
オリエン参加してきました。
熊本っていう”地域”を宣伝するのって難しいですよね。
オリエンを聞きながら、一般企業の営業とつなげて
考えてしまいました。
そもそもあなたは何を売りたいのか?
誰に売りたいのか?
どんな価値を提供できるか?
商品の良さはどこにあるのか?
などなど。
今回のコンペは媒体への露出がメインなので、
当社は提案しませんが、
阿蘇や熊本城といった既に認知されていることよりも
熊本の町並みや生活をうまく伝えることができたら
面白いでしょうね。
また、このオリエンに参加するだけで、
熊本に関する情報が増えて、
親近感がわいてくる。
ということは、個人を対象にした事業を
立ち上げて、そのオリエンをこまめに行うこと
そのものが、熊本のPRになるのではないか、
そんなことを考えました。
熊本、いいとこですよ。
参考までに
http://www.daisuki-kumamoto.com/index.html
全線開業!
熊本にもやっと新幹線がやってきます。
2025年には東京⇔名古屋間で
リニアモーターカーが開業するというのに・・・
というわけで、今、熊本は
関西圏、首都圏の方に向けて、
熊本を知ってもらおう!
熊本に来てもらおう!
という事業が目白押しです。
先程、熊本県が主催するコンペの
オリエン参加してきました。
熊本っていう”地域”を宣伝するのって難しいですよね。
オリエンを聞きながら、一般企業の営業とつなげて
考えてしまいました。
そもそもあなたは何を売りたいのか?
誰に売りたいのか?
どんな価値を提供できるか?
商品の良さはどこにあるのか?
などなど。
今回のコンペは媒体への露出がメインなので、
当社は提案しませんが、
阿蘇や熊本城といった既に認知されていることよりも
熊本の町並みや生活をうまく伝えることができたら
面白いでしょうね。
また、このオリエンに参加するだけで、
熊本に関する情報が増えて、
親近感がわいてくる。
ということは、個人を対象にした事業を
立ち上げて、そのオリエンをこまめに行うこと
そのものが、熊本のPRになるのではないか、
そんなことを考えました。
熊本、いいとこですよ。
参考までに
http://www.daisuki-kumamoto.com/index.html