このセリフ、困りますよね。
「俺、聞いてないよ!」
どんなに事前に準備をして、
いい企画を立てたり、
何かコトを進めようとしている時に、
この一言で、ひっくり返される。
と、いうことで根回しに時間が費やされ、
タイミングを逃してしまったり、
無難な内容になってしまったり。
時々(いや、結構)このような人に遭遇します。
傍から見ていると、そんな人がいる会社は
本当に大変そうです。
無駄なことしているなあ、
無駄なエネルギー使ってるなあ、と。
そして、どんどん麻痺してくる。
自分の頭で考えなくなる。
その人の判断を先回りしすぎるようになる。
そのような立場・・・
判断する立場にある人は気をつけましょう。
聞いてなかったとしても、
それは置いといて、
内容をみる。そして判断する。
判断を仰ぐ人は、強くなりましょう。
「だから、今説明しているんです!」と、
言えるように。
そのためにも、自分の軸をしっかり持って、
とことん仕事に向き合っていけば、
「俺、聞いてないよ!」
どんなに事前に準備をして、
いい企画を立てたり、
何かコトを進めようとしている時に、
この一言で、ひっくり返される。
と、いうことで根回しに時間が費やされ、
タイミングを逃してしまったり、
無難な内容になってしまったり。
時々(いや、結構)このような人に遭遇します。
傍から見ていると、そんな人がいる会社は
本当に大変そうです。
無駄なことしているなあ、
無駄なエネルギー使ってるなあ、と。
そして、どんどん麻痺してくる。
自分の頭で考えなくなる。
その人の判断を先回りしすぎるようになる。
そのような立場・・・
判断する立場にある人は気をつけましょう。
聞いてなかったとしても、
それは置いといて、
内容をみる。そして判断する。
判断を仰ぐ人は、強くなりましょう。
「だから、今説明しているんです!」と、
言えるように。
そのためにも、自分の軸をしっかり持って、
とことん仕事に向き合っていけば、
きちんと向き合ってくれるはずですよ。