25日、NHKで就活についての特集番組があった。
その中でも議論のテーマにあがっていた一つが、
「新卒一括採用廃止論」
新卒の一括採用の是非はともかく、
こんなテーマで議論すること自体、意味がない。
いつから新卒って、一括採用しなくちゃいけなくなった?
入社式は4月にしなさい!って決まってた?
どうして横並びで考えることしかできない?
一括採用続きたければ続ければいいし、
時期関係なく採用したいならすればいい。
企業が個別に考えればいい話だよね。
優秀な人間なら大学在学中であっても
社員にしてもいいんだし。
商社の業界団体で、採用活動を遅らせる提言を
行ったことも以前書きましたが、
どうして業界団体でやる必要あるかな?
企業が個々の事情に合わせて、
個々にやればいいじゃない。
横並びの最大の弊害は、
・考えなくなること
・水準が弱いところまで下がること
企業がここまで横並びの意識持ってたら
就活どころの問題ではなく、
日本の企業はどんどん弱くなっていく。