選挙を前に、
消費税10%の論議が。
それを受けて、内閣支持率が10%近くダウンとか、
法人税の減税と消費税増税をセットにして
反対する意見が出てきたりとか、
おかしなことが続きます。
まず、ひとつ。
先日の朝日新聞に、
日本の企業は、アップルやサムソンと比べ
利益率が低いから法人税減税反対。との論説が
載っていましたが、
これはどうしようもない、論点のすり替え。
法人税の実効税率と、利益率はなんら関係がない。
が、法人税引き下げと消費税増税の動きを絡めて、
世論を操作しようという意図が丸見え。
マスメディアが弱い者の味方のフリをするのは
いい加減やめて欲しい。
そして、消費税。
テーマにするだけで、支持率が下がるほど
民意が低いのか、
自分で直接支払うお金が増える
(と考える)のがそんなに嫌なのか?
税金は国にとって、国民にとって
非常に重要なテーマであるにも関わらず、
それを口にすることすらできない状況を
変えないと、日本はよくならない。
将来のために議論しない政治家が、
日本を滅ぼしてしまう。
将来のための議論を避ける国民が
日本を滅ぼしてしまう。
そう思ってなりません。
・・・今日のラン・・・
消費税10%の論議が。
それを受けて、内閣支持率が10%近くダウンとか、
法人税の減税と消費税増税をセットにして
反対する意見が出てきたりとか、
おかしなことが続きます。
まず、ひとつ。
先日の朝日新聞に、
日本の企業は、アップルやサムソンと比べ
利益率が低いから法人税減税反対。との論説が
載っていましたが、
これはどうしようもない、論点のすり替え。
法人税の実効税率と、利益率はなんら関係がない。
が、法人税引き下げと消費税増税の動きを絡めて、
世論を操作しようという意図が丸見え。
マスメディアが弱い者の味方のフリをするのは
いい加減やめて欲しい。
そして、消費税。
テーマにするだけで、支持率が下がるほど
民意が低いのか、
自分で直接支払うお金が増える
(と考える)のがそんなに嫌なのか?
税金は国にとって、国民にとって
非常に重要なテーマであるにも関わらず、
それを口にすることすらできない状況を
変えないと、日本はよくならない。
将来のために議論しない政治家が、
日本を滅ぼしてしまう。
将来のための議論を避ける国民が
日本を滅ぼしてしまう。
そう思ってなりません。
・・・今日のラン・・・
雨でお休み