私の仕事は基本的にアウトプットがメイン。
研修やコンサルの場で、
参加者のことを事前に十分に調査して
設計したプログラムを使って、
何を伝えるか、ライブ感を重要視しながら
アウトプットしていく。
そのアウトプットのためにも、
継続的なインプットが欠かせない。
人と会って話をしたり、
意見をぶつけ合ったり、
いろんなところに出かけて、
観察したり。
今新しいプログラム作りのために、
いくつかのプログラムを研究中。
研修プログラムにはアメリカ発祥のモノが多い。
そこで、気付くことが、
最終目的が、
経済的な成長。
つまり、金持ちになること。
でも、どうしてもそこに違和感を感じてしまう。
資本主義の世の中だから、
経済的な成功は否定できないけれども、
もっと大切なモノがあるのではないかと。
一方、先日話をした入社2年目の
中堅企業の社員の年収は、
私の新人時代、つまり25年前と変わらない。
この25年間、日本の経済は全くストップしていなのか
という落胆。
世界の中で、日本の影響力がどんどんなくなっている
ことを実感してしまった。
この両者のギャップをどうのように解消するのか。
金持ちになることが最終目標では絶対にない。
だから、新しい重要な、そして本質的な
人の成長や幸せを実現できるための
企業活動や、ビジネスマンの成功を
導いていけるプログラムを開発しなければ。
このままでは、今の若い人たち、
さらにこれから生まれてくる子供たちが
かわいそうでならない。
そのためにも、今、第一線にいる
私たちが何かを始めなくては。
・・・今日のラン・・・
10日(土) 皇居往復+皇居4周 26K
来週(18日)のハーフマラソンに向けて
皇居4周の20K走。
最近距離を伸ばしていましたが、
20Kはしんどかった。
でも、体に20Kの感覚を与えることが
できてOK。ゆっくり走って1時間50分
18日の目標は1時間40分。
昨年1時間42分26秒だったので
それは上回りたい!
11日(日) 皇居往復+皇居1周 9K 体重60.0K
昨日の疲れが残っていて
帰りの2Kはウォーキング。
研修やコンサルの場で、
参加者のことを事前に十分に調査して
設計したプログラムを使って、
何を伝えるか、ライブ感を重要視しながら
アウトプットしていく。
そのアウトプットのためにも、
継続的なインプットが欠かせない。
人と会って話をしたり、
意見をぶつけ合ったり、
いろんなところに出かけて、
観察したり。
今新しいプログラム作りのために、
いくつかのプログラムを研究中。
研修プログラムにはアメリカ発祥のモノが多い。
そこで、気付くことが、
最終目的が、
経済的な成長。
つまり、金持ちになること。
でも、どうしてもそこに違和感を感じてしまう。
資本主義の世の中だから、
経済的な成功は否定できないけれども、
もっと大切なモノがあるのではないかと。
一方、先日話をした入社2年目の
中堅企業の社員の年収は、
私の新人時代、つまり25年前と変わらない。
この25年間、日本の経済は全くストップしていなのか
という落胆。
世界の中で、日本の影響力がどんどんなくなっている
ことを実感してしまった。
この両者のギャップをどうのように解消するのか。
金持ちになることが最終目標では絶対にない。
だから、新しい重要な、そして本質的な
人の成長や幸せを実現できるための
企業活動や、ビジネスマンの成功を
導いていけるプログラムを開発しなければ。
このままでは、今の若い人たち、
さらにこれから生まれてくる子供たちが
かわいそうでならない。
そのためにも、今、第一線にいる
私たちが何かを始めなくては。
・・・今日のラン・・・
10日(土) 皇居往復+皇居4周 26K
来週(18日)のハーフマラソンに向けて
皇居4周の20K走。
最近距離を伸ばしていましたが、
20Kはしんどかった。
でも、体に20Kの感覚を与えることが
できてOK。ゆっくり走って1時間50分
18日の目標は1時間40分。
昨年1時間42分26秒だったので
それは上回りたい!
11日(日) 皇居往復+皇居1周 9K 体重60.0K
昨日の疲れが残っていて
帰りの2Kはウォーキング。