組織をまとめていくことが
なぜ難しいのか・・・
昨日のブログにも書きましたが、
環境、状況が変化するから
環境の変化に対応することが大事で、
良い状態は続けることが難しい。
という訳なのですが、
なぜ、環境や状況が変化するのか?
経済環境などの大きな外部要因とは関係なく、
状況は変わる・・・なぜ?
それは、人は基本的に(本当的に)
刺激を求めるから。
言い方を変えると、
同じことを繰り返してると
その状況に、”飽きてくる”から、
なのです。
飽きてくる、同じ状況の繰り返しに耐えられない。
だから、無意識で今の状況を
変えようとする力が働く。
たとえそれがほんの僅かでも、
人が集めれば集めるほど、
大きな変化になるのです。
この本能があるから、成長するし、進化していく。
すぐれたリーダーは、
無意識でこのことを理解しているから、
良い状態であっても、
それが永遠に続くとは考えずに、
ほんの少し、先手を打っていくことができる。
それが分かれば、面白いことが
どんどんできるんですよね。
・・・今日のラン・・・
17日(水) 皇居往復+皇居1周 12K
体重 61.5K なかなか60Kを切らないなあ。
なぜ難しいのか・・・
昨日のブログにも書きましたが、
環境、状況が変化するから
環境の変化に対応することが大事で、
良い状態は続けることが難しい。
という訳なのですが、
なぜ、環境や状況が変化するのか?
経済環境などの大きな外部要因とは関係なく、
状況は変わる・・・なぜ?
それは、人は基本的に(本当的に)
刺激を求めるから。
言い方を変えると、
同じことを繰り返してると
その状況に、”飽きてくる”から、
なのです。
飽きてくる、同じ状況の繰り返しに耐えられない。
だから、無意識で今の状況を
変えようとする力が働く。
たとえそれがほんの僅かでも、
人が集めれば集めるほど、
大きな変化になるのです。
この本能があるから、成長するし、進化していく。
すぐれたリーダーは、
無意識でこのことを理解しているから、
良い状態であっても、
それが永遠に続くとは考えずに、
ほんの少し、先手を打っていくことができる。
それが分かれば、面白いことが
どんどんできるんですよね。
・・・今日のラン・・・
17日(水) 皇居往復+皇居1周 12K
体重 61.5K なかなか60Kを切らないなあ。