さあ、会社にとって理念やビジョンは必要なものでしょうか?
普通に考えると必要ですが、
多くの会社で、理念やビジョンを掲げていても、
その理念やビジョンと日々の判断の基準がずれていることが多い。
となると、理念やビジョンは必要ないのでは。
と考えています。
よくある理念の一つ
「当社は顧客満足を第一に考えています」のようなもの。
でも、実際の現場では、
顧客満足ではなく、目先の利益を優先してしまう。
理念を信じている人にとっては裏切られたことになるし、
そもそも気にしていない人にとっては、鼻から関係ない。
だったら、マイナスの影響の方が大きいから、ない方がいいよね。
理念/ビジョンを掲げるのであれば、
社内の様々な判断事項が、理念/ビジョンに照らしてどうなのか
ということを最優先すべきだし、
その中で、どのように業務を行っていったらいいのか、
業務を改善していったらいいのかを
全員が真剣に考えるべき。
たとえ、大きな業績を上げる人であっても、
理念/ビジョンに従わない人、理解していない人は、
辞めてもらうくらいの強さがなければいけないと思う。
・・・今日のラン・・・
10日(水) 皇居往復+皇居1周(25min)
普通に考えると必要ですが、
多くの会社で、理念やビジョンを掲げていても、
その理念やビジョンと日々の判断の基準がずれていることが多い。
となると、理念やビジョンは必要ないのでは。
と考えています。
よくある理念の一つ
「当社は顧客満足を第一に考えています」のようなもの。
でも、実際の現場では、
顧客満足ではなく、目先の利益を優先してしまう。
理念を信じている人にとっては裏切られたことになるし、
そもそも気にしていない人にとっては、鼻から関係ない。
だったら、マイナスの影響の方が大きいから、ない方がいいよね。
理念/ビジョンを掲げるのであれば、
社内の様々な判断事項が、理念/ビジョンに照らしてどうなのか
ということを最優先すべきだし、
その中で、どのように業務を行っていったらいいのか、
業務を改善していったらいいのかを
全員が真剣に考えるべき。
たとえ、大きな業績を上げる人であっても、
理念/ビジョンに従わない人、理解していない人は、
辞めてもらうくらいの強さがなければいけないと思う。
・・・今日のラン・・・
10日(水) 皇居往復+皇居1周(25min)