昨日仕事中に雑談になって出てきたテーマが
これからは”所有する”という概念が変わってくるのでは。
ということ。
たとえば「傘」
雨が上がると電車に傘の忘れ物がたくさんでるし、
たぶんほとんどのオフィスの傘立てには、
働いてる人の何倍もの傘があふれている。
傘は”個人のモノ”という概念をなくして、
会社や駅、色んなところに傘が置いてあって、
使いたい人が使って、そこに戻す。
確か、渋谷でそんな試みのあったはず。
傘だけでなく、自転車やクルマも同じ。
クルマはカーシェアリングも進みつつあるけど、
一気に広がる可能性があるよね。
もっと、もっと広げていくと
モノを所有するという概念がなくなってくのではないかと。
人の価値はどんなモノを所有しているのかではなく、
その人そのものに回帰するのではないでしょうか。
おもしろい時代になってきました。
・・・今日のラン・・・
27日 朝 皇居往復+皇居1周 11K
これからは”所有する”という概念が変わってくるのでは。
ということ。
たとえば「傘」
雨が上がると電車に傘の忘れ物がたくさんでるし、
たぶんほとんどのオフィスの傘立てには、
働いてる人の何倍もの傘があふれている。
傘は”個人のモノ”という概念をなくして、
会社や駅、色んなところに傘が置いてあって、
使いたい人が使って、そこに戻す。
確か、渋谷でそんな試みのあったはず。
傘だけでなく、自転車やクルマも同じ。
クルマはカーシェアリングも進みつつあるけど、
一気に広がる可能性があるよね。
もっと、もっと広げていくと
モノを所有するという概念がなくなってくのではないかと。
人の価値はどんなモノを所有しているのかではなく、
その人そのものに回帰するのではないでしょうか。
おもしろい時代になってきました。
・・・今日のラン・・・
27日 朝 皇居往復+皇居1周 11K
コメント