日本企業低迷の原因は、
ダイバーシティが進んでいないことにつきる。
同じような環境に育ち、
同じような教育を受けた
男性ばかりの集団。
異様だと思う。
まずは女性管理職の比率を上げること。
そのために何をしなければいけないのか。
を考えて、実行する。
それが仕事そのものを見直すきっかけになる。
ある会社の管理職の話。
時々深夜業務が発生する。
力仕事も発生する。
だから、女性の管理職はムリだ。
ではなく、女性の管理職でも
対応できるように、
管理職の仕事そのものを見直している。
結果的に男性も働きやすい職場になる。
そもそも女性は早く辞めるから
管理職に登用したくても
母集団が少ない。
だったら、女性が辞めないためには
どうしたらいいかを考える。
育児のためにベビーシッター代を
会社が出す制度があってもいい。
ダラダラ残業をなくし、
時間当たりの生産性を上げる。
(無意味に遅くまで仕事してる人、
まだまだ多いからね)
結果的に生産性の高い職場になる。
そのためには、女性自身の意識も
変えていく必要がある。
あれもない、これもない。
だから働けない。
の半分は逃げだったりするからね。
そろそろ本気でダイバーシティに取り組まないと
世界中から取り残されるんじゃないかな。
未だに
「責任者を出せ!」「女じゃダメだ。男を出せ!」
という思想の人が存在するらしいけど、
そいういう人って、自滅していくんじゃないかな。
そんな思想の会社も同じ。