敢えて「サラリーマン」としていますが、
色々な会社のサラリーマンと話していて
仕事のスタイルで気付くことがあります。
それは、 ”甘えている”
ということ。
与えられた仕事に不満がありながら、
文句を言わずに仕事をする。
不満があるから思うような結果がでない。
でもそれは、与える方が間違っている。
与え方が間違っている。
という逃げでしかない。
会社や上司に意見を言わない。
もっといい方法を考えない。
もっと世の中のためになることを考えない。
もっと利益を生み出す方法を考えない。
・だって、サラリーマンだから。
・言えない性格だから。
・言っても聞いてくれないから。
・あるいは、自分から言い出して、結果が出なかったら、
責任が自分に降りかかってくるから・・・。
厳しい言い方をすると、
それは”背信行為”に等しい。
とすら思ってしまいます。
そんな仕事をしていても面白いはずがないし、
成長するはずがない。
そんなサラリーマンに限って、
上司がモチベーションを上げてくれない。
などと、言いだしてしまう。
そもそも自分のモチベーションなんて
自分でコントロールすべきもので、
人に頼るものではないのに。
企業は、一度雇用契約をいったん解除して、
全員個人事業主として再契約した方がいいのでは?
先日は、ある経営者と話をしました。
その方は、現状に非常に危機感を感じていて
(業績はすこぶる安定しています)
新しいことにチャレンジすることを真剣に考えている。
サラリーマンが少しでもこのような意識になれば、
日本は大きく変わるはず、なのですが。
色々な会社のサラリーマンと話していて
仕事のスタイルで気付くことがあります。
それは、 ”甘えている”
ということ。
与えられた仕事に不満がありながら、
文句を言わずに仕事をする。
不満があるから思うような結果がでない。
でもそれは、与える方が間違っている。
与え方が間違っている。
という逃げでしかない。
会社や上司に意見を言わない。
もっといい方法を考えない。
もっと世の中のためになることを考えない。
もっと利益を生み出す方法を考えない。
・だって、サラリーマンだから。
・言えない性格だから。
・言っても聞いてくれないから。
・あるいは、自分から言い出して、結果が出なかったら、
責任が自分に降りかかってくるから・・・。
厳しい言い方をすると、
それは”背信行為”に等しい。
とすら思ってしまいます。
そんな仕事をしていても面白いはずがないし、
成長するはずがない。
そんなサラリーマンに限って、
上司がモチベーションを上げてくれない。
などと、言いだしてしまう。
そもそも自分のモチベーションなんて
自分でコントロールすべきもので、
人に頼るものではないのに。
企業は、一度雇用契約をいったん解除して、
全員個人事業主として再契約した方がいいのでは?
先日は、ある経営者と話をしました。
その方は、現状に非常に危機感を感じていて
(業績はすこぶる安定しています)
新しいことにチャレンジすることを真剣に考えている。
サラリーマンが少しでもこのような意識になれば、
日本は大きく変わるはず、なのですが。