とある日本を代表する大企業の
幹部研修。
その内容は・・・、
国内の競合会社との差別化戦略や
コンサルティングのフレームワークを使った
自社の分析。
世界の中でどのように戦っていくのか、
国外のマーケット、海外競合の戦略には
触れていない。
危機感を持ってしまいました。
国内のマーケットだけ見ていては、
人は育たないし、
事業は拡大しないし、
いい商品は提供できない。
1億2000万人という
中途半端なマーケット規模がそうさせるのか?
海外をメインのマーケットと考える
企業がもっともっと出てこないと
日本は衰退していく。
自動車、家電メーカー、金融、食品・・・
中途半端な大企業が多すぎます。
その中で期待しているのは
FR(ユニクロ)
5年後、世界のブランドになっているの
チャレンジは失敗に終わっているのか
わかりませんが、
用意周到に、そして大胆にチャレンジしないと
成功しない。
そのためにも、
馬力のある創業社長か、
大企業でも40代のトップが出現する
必要があるでしょうね。
・・・今日のラン・・・
26日(水) 皇居往復+皇居2周+α 16.5K
体重60.4K
やっと体重が減少傾向に。
結果は後からついてくるものですね。
幹部研修。
その内容は・・・、
国内の競合会社との差別化戦略や
コンサルティングのフレームワークを使った
自社の分析。
世界の中でどのように戦っていくのか、
国外のマーケット、海外競合の戦略には
触れていない。
危機感を持ってしまいました。
国内のマーケットだけ見ていては、
人は育たないし、
事業は拡大しないし、
いい商品は提供できない。
1億2000万人という
中途半端なマーケット規模がそうさせるのか?
海外をメインのマーケットと考える
企業がもっともっと出てこないと
日本は衰退していく。
自動車、家電メーカー、金融、食品・・・
中途半端な大企業が多すぎます。
その中で期待しているのは
FR(ユニクロ)
5年後、世界のブランドになっているの
チャレンジは失敗に終わっているのか
わかりませんが、
用意周到に、そして大胆にチャレンジしないと
成功しない。
そのためにも、
馬力のある創業社長か、
大企業でも40代のトップが出現する
必要があるでしょうね。
・・・今日のラン・・・
26日(水) 皇居往復+皇居2周+α 16.5K
体重60.4K
やっと体重が減少傾向に。
結果は後からついてくるものですね。