今年の新入社員研修の続きを。
今年は例年以上に基本を充実させる
プログラムが多かった。
これはクライアントの要望でもあり、
私の意図でもあったのですが。
それが非常にいい結果に結びついている。
基本ができている・・・ということは、
・挨拶や立居振る舞いなどのビジネスマナー
・仕事をする、とは何か
・業務の基本知識
が無意識で出来ている。
ということ。
これができていると、
本来の仕事に集中できる。
仕事の面白さを早く実感できる。
仕事の大変さを理解し、もっと学ぼうと意欲がわく。
さらに、
先輩たちがストレスなく指導できる。
挨拶や言葉遣いがなっていないと
そこを直さないと先に進まない。
仕事をする、という意味が理解できていないと
「この仕事はどんな意味があるんですか?」
などどいう、不毛なやり取りが発生してしまう。
だから、まず最初の研修で徹底的に叩きこむ。
仕事の本質なんて、やってみないとわからない。
だから、まずどんな仕事でも
とにかくやってみることが大事。
最初はその仕事の意味なんて
考えなくてもいい。
仕事をしてから考えればいい。
そのためにも、
無意識でできるくらいに
基本を徹底的に仕込んで、
基本が揺るがないように
しておくことが大切なのです。
・・・今日のラン・・・
18日(火) 皇居往復+皇居1周 11K
体重 60.8K
最近気付いたのですが(今更ですが)
うちの体重計は偶数でしか表示しない
今年は例年以上に基本を充実させる
プログラムが多かった。
これはクライアントの要望でもあり、
私の意図でもあったのですが。
それが非常にいい結果に結びついている。
基本ができている・・・ということは、
・挨拶や立居振る舞いなどのビジネスマナー
・仕事をする、とは何か
・業務の基本知識
が無意識で出来ている。
ということ。
これができていると、
本来の仕事に集中できる。
仕事の面白さを早く実感できる。
仕事の大変さを理解し、もっと学ぼうと意欲がわく。
さらに、
先輩たちがストレスなく指導できる。
挨拶や言葉遣いがなっていないと
そこを直さないと先に進まない。
仕事をする、という意味が理解できていないと
「この仕事はどんな意味があるんですか?」
などどいう、不毛なやり取りが発生してしまう。
だから、まず最初の研修で徹底的に叩きこむ。
仕事の本質なんて、やってみないとわからない。
だから、まずどんな仕事でも
とにかくやってみることが大事。
最初はその仕事の意味なんて
考えなくてもいい。
仕事をしてから考えればいい。
そのためにも、
無意識でできるくらいに
基本を徹底的に仕込んで、
基本が揺るがないように
しておくことが大切なのです。
・・・今日のラン・・・
18日(火) 皇居往復+皇居1周 11K
体重 60.8K
最近気付いたのですが(今更ですが)
うちの体重計は偶数でしか表示しない
みたいです。