目標管理制度(MBO)に変わるものの前に
その弊害の整理を少し。
MBOの弊害の多くは、成果主義(成果評価)と
セットになって運用されてる点にあります。
例えば、
営業は結果が数字で表れるから、
MBO/成果評価の運用がしやすい。
ということも実は大きな間違いであり
錯覚でしかない。
通常、営業マンは既存取引先と
新規開拓と両方を行う。
ということは、そもそも持っている
ポテンシャルが違うし、営業の方法も
画一的ではない。
しかも、年次や経験年数も違う。
しかし、営業の目標は
売上や利益など統一の数字が指標になってしまう。
つまり、本来は変数が多く、同じ条件で測れない
ものが図れるような錯覚に陥ってしまう。
また、管理部門やルーチンワークが多い部門の場合、
業務を無理矢理数値化しようという愚が
行われてしまうことが多い。
企画業務をどうやって数値化するのか?
ルーチンを数値化するために、
本来必要のない、業務を作りだしてしまうこともある。
目標を立てて、その結果を評価する。
一見、理想的に見えることが、
実は必要のない業務を作りだして、
生産性を落とし、
客観的に評価できないものを
無理矢理客観的っぽく評価することで、
不満を大きくしてしまう。
全く同じ業務を同じ条件で複数の人が行う。
という限定された条件下でしか、
MBO/成果評価は機能しないのです。
・・・今日のラン・・・
21日(水) 皇居往復+皇居1周 11K
体重 60.4K
左足のふくらはぎに違和感あり。
マッサージをしっかり行うか
1日休養が必要かな。
その弊害の整理を少し。
MBOの弊害の多くは、成果主義(成果評価)と
セットになって運用されてる点にあります。
例えば、
営業は結果が数字で表れるから、
MBO/成果評価の運用がしやすい。
ということも実は大きな間違いであり
錯覚でしかない。
通常、営業マンは既存取引先と
新規開拓と両方を行う。
ということは、そもそも持っている
ポテンシャルが違うし、営業の方法も
画一的ではない。
しかも、年次や経験年数も違う。
しかし、営業の目標は
売上や利益など統一の数字が指標になってしまう。
つまり、本来は変数が多く、同じ条件で測れない
ものが図れるような錯覚に陥ってしまう。
また、管理部門やルーチンワークが多い部門の場合、
業務を無理矢理数値化しようという愚が
行われてしまうことが多い。
企画業務をどうやって数値化するのか?
ルーチンを数値化するために、
本来必要のない、業務を作りだしてしまうこともある。
目標を立てて、その結果を評価する。
一見、理想的に見えることが、
実は必要のない業務を作りだして、
生産性を落とし、
客観的に評価できないものを
無理矢理客観的っぽく評価することで、
不満を大きくしてしまう。
全く同じ業務を同じ条件で複数の人が行う。
という限定された条件下でしか、
MBO/成果評価は機能しないのです。
・・・今日のラン・・・
21日(水) 皇居往復+皇居1周 11K
体重 60.4K
左足のふくらはぎに違和感あり。
マッサージをしっかり行うか
1日休養が必要かな。