今日、六大学野球を見に行ってきました。
早稲田対明治
あの斉藤祐樹君が先発で投げていました。
(負け投手になってしまいましたが)
で、やっぱり校歌はいいですね。
どちらも出身大学ではないのですが、
OBが集まって、校歌を歌っている時の
一体感。
なんとも言えず、いい感じです。
大学ってわずか数年間ですが、
色んな仲間と出会って、
色んな経験をして、
人生の中で、大きな刺激を受けて、
成長させてくれる場。
学部も学んだことも、
年次もバラバラでも
校歌を歌うとなぜか、一体になれる。
企業にも必要ですよね。
一体になれる何かが。
企業スポーツはどんどん廃れてきていますが、
こんな時だからこそ、必要だと思います。
仕事が忙しい、業績が悪い、
だから、辞めてしまう。
目先のこと考え、短期的には
キャッシュアウトが減る効果はあっても、
長い目でみたらやっぱり大きなマイナスでしょう。
リクルートの時は、
シーガルズ(アメフト)で、一体になれました。
選手が同じ部署で、普通に一緒に働いて、
その上で練習をこなし、日本一になった。
リクルートの企業文化が強かったのもの、
シーガルズ影響も大きかったと感じています。
企業にとって、数字の目標も
もちろん大切ですが、
一体になって応援することができる
何かが文化を作り、
強い企業になっていく。
そう思います。
・・・今日のラン・・・
まだ、ふくらはぎに違和感が・・・。
無理は禁物。ということで、
月曜日にスポーツ診療に予約をいれました。
早稲田対明治
あの斉藤祐樹君が先発で投げていました。
(負け投手になってしまいましたが)
で、やっぱり校歌はいいですね。
どちらも出身大学ではないのですが、
OBが集まって、校歌を歌っている時の
一体感。
なんとも言えず、いい感じです。
大学ってわずか数年間ですが、
色んな仲間と出会って、
色んな経験をして、
人生の中で、大きな刺激を受けて、
成長させてくれる場。
学部も学んだことも、
年次もバラバラでも
校歌を歌うとなぜか、一体になれる。
企業にも必要ですよね。
一体になれる何かが。
企業スポーツはどんどん廃れてきていますが、
こんな時だからこそ、必要だと思います。
仕事が忙しい、業績が悪い、
だから、辞めてしまう。
目先のこと考え、短期的には
キャッシュアウトが減る効果はあっても、
長い目でみたらやっぱり大きなマイナスでしょう。
リクルートの時は、
シーガルズ(アメフト)で、一体になれました。
選手が同じ部署で、普通に一緒に働いて、
その上で練習をこなし、日本一になった。
リクルートの企業文化が強かったのもの、
シーガルズ影響も大きかったと感じています。
企業にとって、数字の目標も
もちろん大切ですが、
一体になって応援することができる
何かが文化を作り、
強い企業になっていく。
そう思います。
・・・今日のラン・・・
まだ、ふくらはぎに違和感が・・・。
無理は禁物。ということで、
月曜日にスポーツ診療に予約をいれました。