研修を行う時、
できる限り現場に足を運んでいます。
営業研修の場合は、営業同行。
マネジメント研修の場合は、
会議への参加や職場に張り付く。
なぜそこまでやるのか。
研修でどんなに立派なこと、
正しいと思われることを話しても、
受講者の心に入っていかなければ
意味(効果)がない、ということが
わかっているからなのですが、
常に意識していることが、
「知らないこと」を知る。ということ。
数人に話を聞いて、”わかったつもり”
になることが怖いからなのです。
物事には色々な側面があり、
表面だけ(ある一面)を捉えても、
正しいことはわからない。
さらに、常に状況は変化している。
つまり、”完全にわかる”という状態には、
絶対にならない。ということ。
わずかな人からの情報や、
自分の些細な体験で、
全部わかっている、知っている
と、勘違いしてしまったら、
本質からどんどんずれていく。
これからも、世の中は
しらないこと、わからないことばかり
だから知る努力を続けていきます。
まあ、努力というより
同行で現場にでたり、会議に参加したり
お客さんの役になって体験したり、
ということが好きなんですけどね。
・・・今日のラン・・・
19日(金) 皇居往復+皇居1周 11K 体重62.0K(増えてきてます・・・)
明日から3連休、頑張って50Kくらい走りたいなあ。
できる限り現場に足を運んでいます。
営業研修の場合は、営業同行。
マネジメント研修の場合は、
会議への参加や職場に張り付く。
なぜそこまでやるのか。
研修でどんなに立派なこと、
正しいと思われることを話しても、
受講者の心に入っていかなければ
意味(効果)がない、ということが
わかっているからなのですが、
常に意識していることが、
「知らないこと」を知る。ということ。
数人に話を聞いて、”わかったつもり”
になることが怖いからなのです。
物事には色々な側面があり、
表面だけ(ある一面)を捉えても、
正しいことはわからない。
さらに、常に状況は変化している。
つまり、”完全にわかる”という状態には、
絶対にならない。ということ。
わずかな人からの情報や、
自分の些細な体験で、
全部わかっている、知っている
と、勘違いしてしまったら、
本質からどんどんずれていく。
これからも、世の中は
しらないこと、わからないことばかり
だから知る努力を続けていきます。
まあ、努力というより
同行で現場にでたり、会議に参加したり
お客さんの役になって体験したり、
ということが好きなんですけどね。
・・・今日のラン・・・
19日(金) 皇居往復+皇居1周 11K 体重62.0K(増えてきてます・・・)
明日から3連休、頑張って50Kくらい走りたいなあ。