ワークライフバランス
「仕事もプライベートも充実させたい。
そんな働き方したいです」
面接でこんなこと言ったら、落ちます。
そんな学生、企業に必要ありません。
新人は、まず仕事、そして仕事、最後に仕事。
とにかく、仕事の質を上げ、
仕事の意味がわかるまで仕事してください。
閾値・・・まで高める。
それもできるだけ早いうちに。
ワークライフバランスはその後です。
仕事の意味がわかり、能力もある。
しかし、出産、子育て、あるいは介護。
人生のおいて重要な出来事がある。
そんな時にも仕事、仕事・・・。
これはおかしい。
ワークライフバランス
しっかり仕事ができる上に成り立つもの。
そのためにも、最初は仕事なんです。
しかし、長い時間、仕事をすればいいものでもない。
そして、仕事は拘束時間とは関係ない。
どれだけの価値を生み出したか。
ダラダラ仕事しても、
仕事をしたうちには入らないですからね。
ちゃんと仕事したいなら
若いうちは仕事とプライベートの両立
なんて、考えちゃダメですよ。