« 2010年10 月 |
メイン
| 2010年12 月 »
色々な組織を見ていてわかることの一つが、
組織の本当の姿を
マネジャーは見ることができない。
という怖さ。
マネジャーがいないときのメンバーの様子を
マネジャーは知ることができない。
まとまっている組織は、
マネジャーがいる時もいない時も
変わらない。
その時の忙しさによって変わるだけ。
しかし・・・
マネジャーがいる時といない時で、
明らかに態度や発言を変える人がいる組織もある。
しかも、性質が悪いことに、
態度を変える人は自分でわかっていない。
本当にいい組織をつくるために、
マネジャーは自分がいない時の状態を
どうするかをきちんと考えた方がいい。
そんな研修もやってます。
・・・今日のラン・・・
11日(木) 皇居往復+皇居2周
最高にいい天気で、絶好調!
今月の目標は225K!
現在89K
いいペースです。

素直な人は気持ちがいい。
研修の場で指摘、
アドバイスを行った時、
会社の中で、指導した時、
クライアントから指摘を受けた時、
どんな場面、どんな状況であっても
まずは素直に受け止める。
これができている人は、
すくすく成長する。
研修の場でアドバイス・・・
研修は成長の場であるのも関わらず、
言い訳から入る人もいる。
一方、素直に聞いて、その場で指摘通りに
やってみる人がいる。
成長の度合いは大きく違う。
自分が素直かどうか・・・よく考えてみた方がいい。
特に、年下や経験が浅い人から
指摘を受けた時に、
素直に受け入れることができるか。
指摘してくれたことに
心から感謝しているか。
指摘してくれる人がいるかどうか。
いない人は
素直な心がなくなっている証拠です。

今年の日本シリーズ、面白かった。
最近野球を見る機会が減っていましたが、
今年の日本シリーズは、
たまたま延長戦になった3試合を
ついつい見てしまい・・・、
やぱっり野球って面白いなと。
野球をずっとやってる人が口になる言葉。
「だって野球って面白いんだもん」
これって、強いよね。
敢えて聞かれても困る。
でも面白いから続ける。
もっとうまくなりたい。
という少年時代でも、
とにかくプレーしたいという中年以降も、
面白い!という強さ。
そして今回のシリーズで感じたのは
中日落合監督の強さ。
色々言われていますが、
野球に対する真摯な態度が
ひしひしと伝わってくる。
良いですよね。
11月に入って、就活の話題も増えてきましたが、
その中で気になるのが、
本音と建前。
何度か書いていますが、
学歴(学校格差)や女性採用の本音と建前。
実際、区別しない訳ないのに、
オープンですよ!といった告知する矛盾。
それに引き換え、
落合監督の野球に対する真摯な態度。
勝つためにならないことは一切しない。
勝つためにはできる限りのことをする。
そこには本音も建前もない。
で、今回の日本シリーズは、
勝ちにこだわる両チームの戦いに
魅せられてしまった。
結果的に中日は負けてしまったけど、
延長に次ぐ延長は、
勝利の神様も悩んでいたんでしょうね。

目を痛めてからちょっとご無沙汰していました。
再開します!
ブログ書かないと生活のリズムが・・・。
習慣になってたんですね。
さて、問題だ!問題だ!と
騒ぎ立てる人がいて、回りを振り回してしまうこと、
結構ある。
実際私の周りにも結構いる。
そんな人は周りを不安にして、振り回す。
でも、ちょっと考えると
「それって問題なの?」
ということが実に多い。
問題だ!問題だ!という人に
振り回されないこと。
本当に問題なのか、
自分で考える。
そして問題だ!と感じたならば
自分ならどうするかを考える。
そして、もっと情報を集め
可能であれば行動して、
自分なりのしっかりとした考えを持つ。
そして表明する(発言する)!
決して、問題だ!と騒ぐ人にのっからないこと。
問題でないならば、
何もしなくてもいい。
