企業での女性活用・・・
産休や育休、時短勤務など
女性が働きやすい環境を整備しても
女性の活用がなかなか進まない。
その時よく聞く声が、
「ロールモデルがいない」
女性活用のテーマに関わりを持つようになって
最初の頃は、
「その通り!ロールモデルになる人をつくらないと」
と考えていたが、
「ロールモデルがいない!から活躍できない!」
というのは言い訳であり、逃げているのでは。
と思うようになってきている。
女性活用が進まない、
大きな要因の一つは、
女性自身が、責任のある職務につきたくない。
管理職なんてなりたくない。
働くことは、生活のため、
それ以上は望まない。
という考えの人が多い、ということ。
新入社員研修の時は、男女半々でも
リーダー研修では、男7:女3
マネジャー研修では、男9:女1
その原因は女性自身にある。
こんなことなかなか言えないけど、
事実はそこにある。
その中で出てくるのが、
「ロールモデルがいない」という言い訳。
世の中探せば、
ロールモデルになるような女性はたくさんいる。
独身でバリバリやっている人もいるし、
結婚して出産して子育てしながら
活躍している女性なんて
少し探せばいくらでもいる。
でも「社内にロールモデルがいない!」
社内にいないなら誰かがなるしかないんだけど、
「ロールモデルがいない!」というスタートが
言い訳だから、
永遠に見つからない。
甘やかしたらダメになるのにね。