企業が採用を行う際、
「学歴(大学名)不問」が当たり前のようになっているらしい。
大学名で差別するな!
きちんと人物を見て欲しい!
と、一見すると正しい意見。
でも、おかしいよね。
企業が採用したいのは、
会社への適応性があり、可能性に溢れ、
これからの会社をつくっていける人材。
その一つが、これまでどんなことをしてきたのか。
ということ。
何を学び、どんな経験をし、
どんなことを考えているのか。
困難に耐える力を持っているのか。
その大きなひとつが大学。
難関校に入るためにどれだけ頑張れたのか、
その後、何を学んだのか。
大学を見る。ということは
差別でもなんでもない。
にも関わらず・・・。
色んなところで、本音と建前の乖離が
大きくなってきている。
社会人への入り口が矛盾に満ちていることも
大きく影響しているように思う。