新しい研修プログラムの提案の際に
よく言われる言葉。
「他はどうしてるの?」
つまり、同業他社は導入しているのかどうか。
導入している時は先に進むし、
まだの場合は、様子見(NOでもない)
特に、中間管理職の判断がこうなることが多い。
大手の場合は部長クラス。
課長クラスまでは、他社がどうというより、
その内容がいいか悪いかで判断する
ことが多いが、
部長になると
「他は?」となる。
これでいいの?
昔、ある外資系メーカーの研修を
イチから構築。
最初の一言は、
「他がやってないなら、うちがやる!」
その後、同業からも問い合わせがあり、
その件をその外資系メーカーの部長に
確認したところ、
「どんどん教えてあげて。
うちのノウハウはもっと深いとところにあるから」
いまだに№1企業。
リスクを負わない人、
増えてきてるなあ。
・・・今日のラン・・・
14日(火) 皇居往復+α(スカイツリー)
+皇居2周 16.5K
久しぶりに快調!
でも今月まで80K余り・・・。
よく言われる言葉。
「他はどうしてるの?」
つまり、同業他社は導入しているのかどうか。
導入している時は先に進むし、
まだの場合は、様子見(NOでもない)
特に、中間管理職の判断がこうなることが多い。
大手の場合は部長クラス。
課長クラスまでは、他社がどうというより、
その内容がいいか悪いかで判断する
ことが多いが、
部長になると
「他は?」となる。
これでいいの?
昔、ある外資系メーカーの研修を
イチから構築。
最初の一言は、
「他がやってないなら、うちがやる!」
その後、同業からも問い合わせがあり、
その件をその外資系メーカーの部長に
確認したところ、
「どんどん教えてあげて。
うちのノウハウはもっと深いとところにあるから」
いまだに№1企業。
リスクを負わない人、
増えてきてるなあ。
・・・今日のラン・・・
14日(火) 皇居往復+α(スカイツリー)
+皇居2周 16.5K
久しぶりに快調!
でも今月まで80K余り・・・。