いい仕事をするには、
モチベーションを高く保つことが大切。
ということで、モチベーションに関する書籍や
モチベーションをテーマにした研修が
増えている。
その時、行きすぎて欲しくないこと。
1.自分の周囲で起こったことは
全て自分に原因がある。
という考えを持ち過ぎない。
仕事がうまくいかなかった。
チームのメンバーとうまくいかない。
という時に、
モチベーションの書籍や研修では、
「そうなった原因は自分にある」
「自分の考えや態度・行動を変える」
ことで、その状況を変える。
となってしまうのですが、
いつもいつもそんな風に考えていたら
自分を追い込んでしまうことになる。
失敗したのは、環境が悪かったから、
自分はしっかりやったけど、
上司の指示が悪かった。
と自分には責任が無いんだ!
と、時には開き直ることも必要です。
全部自分のせいだなんて考える癖が
ついてしまったら、つらくない?
こんな人もいます。
旅行やゴルフに行って、
天気がよかったら
「自分の日ごろの行いがいいからね!」
天気が悪かったら
「一緒にいったメンバーの日ごろの行いが悪いからね」
このくらいの楽天的な考えが大切ですよ。
2.ポジティブ思考(ネガティブなことを考えない)
これも行きすぎるとつらくなる。
だって、時にはネガティブになる時って
あるからね。
そんな時はネガティブになって、
弱い自分をかわいがったら良いと思う。
いつもいつもポジティブな人って、
ちょっとおかしいよ。
ってくらいの感覚を持っていないと、
感情を持っている人間の特性を活かせない。
うれしい、悲しい、楽しい、落ち込む・・・。
自分の感情に素直にならないと
他人の感情を受け止めることもできなくなるからね。
仕事帰りに居酒屋で上司や取引先の愚痴。
いいじゃないですか。
・・・今日のラン・・・
20日(土) 南浦和~川口往復(15K)
線路沿いをひたすら走る。途中信号が全くない!
電車でよく通っていたところを走ると
いろんなことが見えて面白い。
西川口は強烈でした。
21日(日) 皇居往復(ちょっと寄り道)+皇居2周 18K
22日(月) 久しぶりにジムで1時間のストレッチ
マシンで10K
23日(火) 皇居往復+皇居1周 11K
モチベーションを高く保つことが大切。
ということで、モチベーションに関する書籍や
モチベーションをテーマにした研修が
増えている。
その時、行きすぎて欲しくないこと。
1.自分の周囲で起こったことは
全て自分に原因がある。
という考えを持ち過ぎない。
仕事がうまくいかなかった。
チームのメンバーとうまくいかない。
という時に、
モチベーションの書籍や研修では、
「そうなった原因は自分にある」
「自分の考えや態度・行動を変える」
ことで、その状況を変える。
となってしまうのですが、
いつもいつもそんな風に考えていたら
自分を追い込んでしまうことになる。
失敗したのは、環境が悪かったから、
自分はしっかりやったけど、
上司の指示が悪かった。
と自分には責任が無いんだ!
と、時には開き直ることも必要です。
全部自分のせいだなんて考える癖が
ついてしまったら、つらくない?
こんな人もいます。
旅行やゴルフに行って、
天気がよかったら
「自分の日ごろの行いがいいからね!」
天気が悪かったら
「一緒にいったメンバーの日ごろの行いが悪いからね」
このくらいの楽天的な考えが大切ですよ。
2.ポジティブ思考(ネガティブなことを考えない)
これも行きすぎるとつらくなる。
だって、時にはネガティブになる時って
あるからね。
そんな時はネガティブになって、
弱い自分をかわいがったら良いと思う。
いつもいつもポジティブな人って、
ちょっとおかしいよ。
ってくらいの感覚を持っていないと、
感情を持っている人間の特性を活かせない。
うれしい、悲しい、楽しい、落ち込む・・・。
自分の感情に素直にならないと
他人の感情を受け止めることもできなくなるからね。
仕事帰りに居酒屋で上司や取引先の愚痴。
いいじゃないですか。
・・・今日のラン・・・
20日(土) 南浦和~川口往復(15K)
線路沿いをひたすら走る。途中信号が全くない!
電車でよく通っていたところを走ると
いろんなことが見えて面白い。
西川口は強烈でした。
21日(日) 皇居往復(ちょっと寄り道)+皇居2周 18K
22日(月) 久しぶりにジムで1時間のストレッチ
マシンで10K
23日(火) 皇居往復+皇居1周 11K