« 2009年8 月 | メイン | 2009年10 月 »
大阪に着きました。
今回の研修旅行のとりあえずの最終地。
今月2回目の大阪だけど、
すっかり秋の気配。
ちょっと雨が降って、
空気がきれいになって、夜景がきれい。
体は疲れてきてるけど、気持は充実!
明日からの研修、またどんな受講生に会えるか
楽しみです。
今日の研修会場は
広島の「平和記念公園」のすぐ近く。
ビル窓から公園の様子がよく見えます。
明日は早起きして、
公園に行ってきます。
単純ですが、広島に来ると
「平和」について考えますね。
日本という国が、危機感に乏しいのは、
平和ボケ、という話もありますが、
「平和」であることは、文句なしに
素晴らしい!
その平和が過去の多くの人の犠牲の上で
成り立っていること、
そして、その平和を守り続けて
いかなければいけないことを
痛感します。
福岡の研修は無事終了!
今から新幹線で広島に移動します。
広島は久しぶり。
お好み焼き食べれるかなあ?
世の中が連休の真っ只中、
研修に参加してくれる受講生に
来てよかった!と
感じてもらえる内容にしなきゃ!
会社って本音が言えない?
ころころ変わる方針にも従わないといけない?
自分が本当にやりたいこ仕事はできない?
そんなはずはいよね。
でも・・・
自分の意思を持たずに、指示を待って
指示に従った方が楽な時もある。
その方が好きな人もいる。
しかし、意思も持たず、指示にも従わない(抵抗する)
人たちもいる。
ただの天の邪鬼なのか、
何も考えていないだけなのか。
目標を持ちなさい!
目標を持たないとダメだ!
というのも違う。
もっと素直になろうよ!
明日から世間はシルバーウィーク。
長期の連休で旅行に行く人が多いみたいですね。
そのおかげで、出張先のホテルが確保できず・・・。
現地の方(福岡)に予約を頼んだところ、
確保できたのが、
健康ランドの宿泊施設!
最初は、「えっ!」
ところが泊ってみると
なかなかGOOD!
温泉には入り放題、
好きなときに食事ができるし飲める
そのまま部屋に戻って寝れる
マッサージは充実
はまりそうです。
研修を行っていて実感することのひとつが、
集中力のすごさ
集中力って、一人の力ではないんですよね。
全員の意識が一つの方向に向かうと
ものすごい力を発揮する。
その時は、一人ひとりも、
もちろん集中している。
反対に意識が分散すると
一ひとりの集中力もダウンしていく。
意識を一つにして、集中している快感。
その快感はクセになります。
それの快感を味わって欲しいと思って研修を組みてています。
集中すると気持ちいいから。
話を聞き出すことが上手い人と話をしていると
丸裸にされるような感じになってしまいます。
でも、それが心地よかったり・・・。
泊まりの研修のメリットの一つが
一緒に風呂に入って、裸の付き合いが
できることにあるように(ホテルでも大浴場が欲しい)
会話でも丸裸にしてしまうことがある。
そのプロセスも楽しんでいます。
では、どうすれば丸裸にできるのか?
一緒に(先に)裸になってしまって、
いろんなものを身にまとっていることが
逆に恥ずかしいと思わせることですね。
席替えって面白い。
チームの雰囲気を変える
マンネリを解消するために
席替えは効果的です。が、
席替で明らかにパフォーマンスが下がるチームがある。
そんなときは、チームに冷やかなエネルギーを
もった人がいる。
その人は自分で気づいていないんだなあ。
まあ、子供じゃないんだから、
名指しで指摘しますけどね。
気付かせないとかわいそうだから。
9月に入ってから全国行脚の研修旅行が続いています。
横浜から名古屋に移動し、明日は埼玉。
そのあと、博多→広島→大阪と山陽道北上の旅。
そんなわけで、いろんなことを
いろんな人に任せてしまっています。
感謝、感謝です。
本当にありがとう!
支えてくれる人がいるから
この仕事ができる。
心から実感しています。
ありがとうございます。
ありがとね。
これからも迷惑かけます!
この不況の影響で社員を大事にしない会社が
増えています。
いや、不況を言い訳に、
社員に無理を強いている会社が増えている、
という感じでしょうか。
その現実を目の当たりにすると、
今、社員を大事にしない会社は、
早晩ダメになってしまう。
今の経済環境は、末端の社員一人ひとりが
身にしみて感じています。
だからこそ、大事にしないといけない。
これは、企業体力の差ではなく、
経営者の考え方、思想の問題です。
こんな時だからこそ、
社員が元気になる方法を真剣に
本気で考えて手を打つ。
それができる会社が生き延びるのでは
ないでしょうか。
今、手を打つべきです。